- 素敵な奥さん さん
- 2018/12/31
手作りのお菓子
オーブンのなかった我が家には無縁の手作りのお菓子。
旦那に頼みこんでとうとう手に入れました!わーい!!
早速パウンドケーキ、ビスコッティ、ピザに、ステンドグラスクッキー。
子供達にもういらなーい!と言われましたが、しつこい程作りました(笑)
今年、皆さまのお宅で、初めて登場したメニューってありますか?😀
どちらかというと保守的な我が家、しょっ中登場する定番メニューはいくら
でもあるのですが、新しく挑戦したメニューって・・・。
と考えていましたら、そう!ブログでもご紹介しておりました、我が家の新メニュー、ありました❣🤗
* パエリア
* 餅ピザ
あとは、焼きサンドメーカーを友人から贈られて、激しい頻度で作ったのが
* 焼きサンド
まぁ、どれも本格的、とは程遠いお手軽な作り方のメニューばかりではありますが・・・😝
さて、皆さまのお宅では、今年初めて登場したメニューはありましたか?
新しく使ってみた調味料、素材、なんていう変化球でもOKです!😃
【プレゼント応募投稿期間】
◇ 2018年12月31日(月) まで
【プレゼント内容】
◇素敵なご投稿をお送りくださった方の中から5名様に[紀文商品詰め合わせ]をプレゼント♪🎁
たくさんのご投稿、心よりお待ちしております!
※プレゼントご当選の方には別途メールにてお送り先をお伺いいたします。
オーブンのなかった我が家には無縁の手作りのお菓子。
旦那に頼みこんでとうとう手に入れました!わーい!!
早速パウンドケーキ、ビスコッティ、ピザに、ステンドグラスクッキー。
子供達にもういらなーい!と言われましたが、しつこい程作りました(笑)
宮城・岩手が主産地、海のパイナップルとされる珍味ホヤです。半分に切り青ジソを巻き塩を多めに振りかけ2ヵ月くらい漬けます。海の香りとしそが微妙にマッチングした絶品の完成です。ご飯のお供に酒の肴に一度お試しを…。汁をご飯にかけるとまたいいんだ。
初めていわゆる「高級食パン」というものを購入して朝食で食べました。トーストするより生で食べたほうが素材の味が際立ちました。お値段にも驚きましたがそれ以上においしさにびっくりでした。家族全員「おいしい」の連発でしたよ。今後もたまには登場させたいですね。
以前から持っていた蒸し器なのですが、今年は蒸して作る料理をとてもよく作りました。シュウマイや茶わん蒸しなどいろいろ具をかえて楽しんでいただいています。レンジも便利でよく使うのですが、蒸し器はみずみずしく仕上がっておいしいなと改めて感じています。
ちらし寿司や巻き寿司は作るのですが、
いなり寿司は作ったことがなく、今年初めて作りました!
薄揚げを煮て、その中に酢飯を詰めるだけなので
それほど難しくないだろうと思い、挑戦!
薄揚げを広げようとすると、「破れた~~!!」
数枚破れましたが、何とか袋状にし、
次の酢飯を詰める工程に。
「あ~~、破れた~~っ!」今度は、
酢飯が多過ぎて薄揚げが破れちゃいました・・・。
初めてのいなり寿司は、BIGサイズの
いなり寿司でした(*^0^*)
お正月用に冷蔵庫に眠っていたはちみつと豚肩ロースで柔らかに煮に挑戦しました。ネットが肉を買うとサービスで付いていました。はちみつの煮たれに焼いた豚肉、生姜、ニンニク、葱の青いところを入れ1時間半位煮ました。お正月に食べようと思いますが正月まで待てるか自信がありません。でも我慢です。
朝、フルグラに、牛乳を、入れて、食べてみました。
美味しいです。
スーパーで無限キャベツのもとを見つけて食べたらはまりました(^^)♥市販だと、結構値段が高く、味が濃いので、自分でも中華スープの粉末などで味つけして作るようになりました!
独特な形のバターナッツかぼちゃを初めて食べてみました。なめらかで甘くて、そのまま焼いてもスープにしてもおいしかったです。
ラーメンと言えば醤油一筋人生を歩んできましたが、たまたま、某メーカーのインスタントの〇王の担々麺を買ってしまいました。気の迷いといいましょうか、何をどう考えたのか、今となっては、わからないのですが、とにかく、買ってしまった担々麺を、袋に書かれているように作ってみました。正直言って、期待も何もなく初めて食べた担々麺が、おいしくて、我ながら自分の料理の腕前が飛躍的に向上してしまったのかと驚いてしまいました(笑)。う~ん、今までラーメンは醤油に限る!という人生を歩んでまいりましたが、担々麺は開眼です。ただ、あれから味噌やら豚骨やらも試しに買ってみましたが、今は担々麺がスーパーの棚から消滅したこともあって、再びラーメンは醤油人生になっては、いるのですが。
小さいころは必ず家に合ったのですが、今さらと思って久しぶりに食べたらこれがおいしかった。大人の食べ物だったんだ。シーチキンよりレパートリーに幅ができました。どんな野菜とでも合います。大助かりです、鍋物にも入れてみたらおいしい。
今更ながらパクチーです。味覚が変わったのか、好きになりました。
今年から白だしを使用しています。
汁物や煮物の味付けなどに大活躍してくれてとても助かっています。
ココナッツオイルはちょっと前に流行ったけど、今年はココナッツバターに挑戦してみました。
トーストに塗るとバターやマーガリンより軽くて、香りもよく美味しいです。
しょうゆ、酢、みりんを
7:5:3
で混ぜるだけで簡単にできるとしって
鍋に、サラダに、またいろいろなものにかけて食べ、大活躍です。。
パスタやサラダなどに入れてしばらくはまっていました。
嫁作のペンネ入り玉子とブロッコリーの中華スープです。スープなのにピリ辛で食が進むし、具沢山でスープで腹が膨れました。
サンマをショウガ、さんしょ、お酢、しょうゆ、梅干しを加え、圧力鍋で調理します。骨まで柔らかく、魚臭くないし、日持ちするので、毎朝の食卓に登場するようになりました。
ただ焼くよりずっとおいしいです。
詳しくは、味の素のレシピを参考にしてください。
家族みんなでダイエット。おからの油揚げコロッケや豆腐の田楽など。ヘルシーメニューが満載でした
ホットケーキミックスに紀文のはんぺんを混ぜて作りました。
タネがトロトロになって、まとめやすくなります。
フワフワ系のおいしいパンケーキができあがりました。
今年の新メニューです。