- かーぐんま さん
- 2018/09/30
ごまとうふ
1.夕食にいただきました。
2.ごまとうふ大好き♪
そのまま食べることも多いですが、この日は、田楽味噌を作ってかけてみました。
おかずの1品としても、とっても美味しいのでお気に入りです♪
「玉子とうふ」「ごまとうふ」は、年中販売されている商品ですが、ひんやりのど越しが良いのでこの時期に食べる頻度が増えるという方も多いのでしょうか?
さて今回は、「玉子とうふ」「ごまとうふ」その他の風味とうふをどんな食卓でどのように食べているのか、皆様の食事情を教えてください❗
「とうふ」というだけあって、冷奴の変わりに玉子とうふを食べているという方も多いかと思いますが、意外とアレンジして使っているという方もいらっしゃったり!?
ごまとうふは、その栄養価から健康食品として摂取している方やダイエット食品として利用している方も多いようなのですが、スイーツとして黒蜜をかけて食べているという方もいらっしゃるようです。
皆さまはいかがでしょうか?
ぜひ、風味とうふを食べる時の写真と共にご投稿ください😀
【投稿内容】
[タイトル]
食べた風味とうふ(玉子とうふ/ごまとうふ/枝豆とうふ 等)
[コメント]
1.いつの食シーン(朝食・昼食・夕食・夜食・おやつ)
2.「今日のメニューでこんな風に食べてます」「こんな風にアレンジすると美味しい!」「これをかけて食べてます」「我が家はこのメニューの時によく食べてます」などご自由なコメント
[写真]
風味とうふを食べる時の食卓
2018年9月30日(日)までに投稿をくださった方の中から、5名様に「紀文商品詰め合わせ」をプレゼントいたします🎁
※プレゼントご当選の方には別途メールにてお送り先をお伺いいたします。
皆さまからのたくさんのご投稿をおまちしております☺
1.夕食にいただきました。
2.ごまとうふ大好き♪
そのまま食べることも多いですが、この日は、田楽味噌を作ってかけてみました。
おかずの1品としても、とっても美味しいのでお気に入りです♪
夕食の一品で食べました。
牡蠣醤油を少しかけて。
紀文さんの玉子とうふは卵の味が濃くて美味しいですよね。
牡蠣醤油!これまた良いちょい足しですね(´▽`*)
トッピングで、皆さまそれぞれの特徴があるんですね!
2018/10/02
よく、朝食に食べています。一歳の息子もバクバクと食べてくれます♪
我が家はたまご豆腐を温めて、とろろ昆布をかけて食べます。とろろ昆布が意外と合うんですよー。
とろろ昆布は風味が増して、美味しそうですね(*^^*)
ぜひ我が家でも試してみたいです!
2018/10/02
夕食の一品。きざんだオクラを乗せてます。
オクラのトッピングいいですよね(^w^*)
玉子とうふは、夕食の一品として利用されるのが多いですかね?
我が家は何ものせずにそのまま出してしまうこともあるのですが、色々なトッピングを試してみるのもいいかもしれませんね。
2018/09/27
胡麻豆腐は、昼食や夕食の一品のほか、おやつとしてもよくいただきます。
お茶類を添えて。ごまの風味が口いっぱいに広がって、幸せな気持ちになります。
アレンジはしたことがありませんが、今度、何か試してみようかなと思います。
お茶請けとして、素敵な写真ありがとうございます!
ごまとうふだと、おやつとして召し上がられている方も多いのですね(o^-^o)
なんだかほっとするお写真で、私も癒されました~
2018/09/18
時々、朝食のパンとデザート両方を兼ねたメニューとしていただいています。せっかくのヘルシーなごまとうふですが、黒蜜をたっぷりかけちゃうので効果半減かも。
朝食にごまとうふ!
しかも、デザート風!!
ごまとうふに黒蜜をかけていただくのも美味しいですよね(^0^)v
黒蜜たっぷりでもプラスマイナスゼロということでいかがでしょうか( ̄▽ ̄+)
2018/09/11
卵豆腐大好きですがアレンジしたことがありませんでした!
卵豆腐もごま豆腐もそのまま食べていたので、皆さんのを参考にしてみたいと思います!
・食べた風味とうふ
ごまとうふ
・いつの食シーン
夕食
・「今日のメニューでこんな風に食べてます」など自由なコメント
ごま豆腐をしっかりひやして食べます。
ごま豆腐にゆずしょうゆをかけるのですね。
まったりとしたごま豆腐にさっぱりでいいですね!
2018/08/09
たまご豆腐にオクラやかつお節をトッピングして、しょうゆをかけると、ご飯のお供にも、お酒の肴にもピッタリです。チャチャっと作れて便利ので、常備しています。
冷奴のように召し上がられるのですね!
冷たいままで簡単におかずになるのはいいですよね。
2018/08/09
お味噌汁やお吸物をお汁多めに作っておいて次の日に冷蔵庫に入れておいて冷た〜いのを飲むのが好きなのですが、具がない事が多いので玉子とうふを崩して入れる事が多いです。冷た〜い汁の中でぷるんぷるんと楽しい食感も美味しいです。
汁物の具として使われるのですね!
今の時期は特に冷たいのがいいですね~
ぜひ、食卓お写真もお待ちしております(^^)
2018/08/06
朝食で、炊き立てご飯に玉子とうふをのせ、崩してタレをかけるだけ。醬油をたらしても。我が家の味覚では卵かけごはんです。ほかほかご飯によく合います。朝時間がないとき、夏バテ気味なときにぴったり。薄味の煮物に彩りを添える程度だった玉子とうふ。今は常備食品です。
そのような食べ方があったんですね!
たしかに、生卵では少し生臭いかったりドロっとしてるのが、玉子とうふならサラりといただけそうですね。
そこから常備品になったとは、かなりのヘビーユーザーさんですね(゜0゜)!
2018/08/03
なんとなく献立が寂しいときに卵豆腐やごま豆腐を出しています
特に夏は大活躍で、暑くてぐったり食欲無い…なんて時も口当たりが良い卵豆腐やごま豆腐はスルスル入っていきます
一度食べ物を口にすると不思議と食欲が出てくるので子供たちにも
「とりあえずコレ、食べてごらん」
とすすめています
また、これは卵豆腐だけですが、夜になんだか小腹が空いてたまらないときに食べています
カロリーが低くて胃に負担がかからないし、何より美味しい!
最後にちょっとズレた話ですが、冬になるとごま豆腐の揚げ出しを作って食べてます
もちもちとろーりした食感がたまりません
こちらのお写真はごまとうふの揚げだしでしょうか?
ごまとうふは、もっちりとした食感が美味しいですよね(^w^)
たしかに玉子とうふは食欲がない時にも、つるっといただけますからね。
おかずの一品や夜の小腹満たしなど、まいまいさんは玉子とうふのヘビーユーザー!?
2018/08/02
2018/10/02