本日の娘弁当♪
昨夜、お弁当のおかずの下ごしらえをしていたら、
「あっ、もしかしてそれ(お弁当の)ごはんの上にのせるの?」
と、とってもうれしそうに娘😁
ということで、ガツンと焼肉弁当となりました🍱
お弁当箱そのものはそれ程大きくないので、結構肉は重なっております😅
やはり、若い女子は肉には目がないようで・・・。
なので、その他のおかずは野菜中心、さっぱりと笹かまを添えました。
どんな顔をして平らげてくるか、楽しみです♪😃
昨夜、お弁当のおかずの下ごしらえをしていたら、
「あっ、もしかしてそれ(お弁当の)ごはんの上にのせるの?」
と、とってもうれしそうに娘😁
ということで、ガツンと焼肉弁当となりました🍱
お弁当箱そのものはそれ程大きくないので、結構肉は重なっております😅
やはり、若い女子は肉には目がないようで・・・。
なので、その他のおかずは野菜中心、さっぱりと笹かまを添えました。
どんな顔をして平らげてくるか、楽しみです♪😃
秋といえば、さつま芋の季節、ですよねぇ☺
とはいっても、栗や柿と違って年がら年中売られているものですけれど、この時期になると、小さめのものを買ってきて、まとめてふかして置いたりします。
焼き芋もおいしいのですが、何となく素朴な感じが好きなのです、ふかし芋🍠
今はいろいろな種類が出ていて、食べ比べるのも楽しいですよね!😀
ところで、ちょっと前までは家族は全く見向きもせず、私一人がちょこちょこと楽しんでいたのですが、何故か最近になって、娘、ではなく息子が手を出してくるように・・・😄
まぁ、お芋仲間ができるのはうれしいのですが、胃袋の大きさが違う息子、気付くと「えっ、もうない?」😲
5、6本あっても、ふかし立てを1本、おやつに1本、また気が向いて1本、と食べているらしく、翌日私が帰るまでにきれいさっぱり片付いていることも!
という訳で、対抗手段として私はお弁当のおかずに入れてきました🍱😌
これで全部食べられちゃっても多少は気が済むと言うものです😉
まっ、息子にもいろいろブームがあるようですけれど、夕飯真近にビッグサイズのカップ麺を食べられちゃうよりは健康にもいいかな、と次のブームが現れるまでは毎日のようにせっせとお芋をふかしている私です💕
ちなみにこれは紅あずま。家にはシルクスイートを置いてきました。さて、残っているかどうか😆
ご好評につき!? 魚河岸あげ®五目 で連投です😚
何かお弁当が茶っぽくなってしまったので、何か白っぽい素材、と探していたら、目に留まったのが再びの 魚河岸あげ®五目。
甘辛く煮てあるので表面はやっぱり茶色ですが(もともと茶色ですが、もっと😅)切り口は白っぽく、お弁当が明るくなりました🍱
ごはんにかかっているのは友人からのお土産、山椒が利いたじゃこのふりかけ、お気に入りです💗😁
魚河岸あげ® が好き❣ というコメントお寄せいただき、とっても嬉しいです。
秋冬商品のこの五目は、うちの家族にもこのサクサクっとした歯ごたえがおいしい!と好評。サクサクッの正体はくわい。なかなかの存在感です。
新商品の 魚河岸あげ®かぼちゃ とともに、店頭で見かけられた方はぜひ、お試しくださいな♪
今月の投稿ひろば のテーマ『我が家のおにぎり』に、たくさんのご投稿ありがとうございます😊
読ませていただいていると、私もその度におにぎりが食べたくなってしまいます🍱🍙
食欲がない時でも食べられる、というご意見もたくさんいただきました。
おにぎり、不思議な食べ物ですよね😀
ところで、皆様、『悪魔のおにぎり』というのご存知ですか?
私もつい最近知ったのですが、南極料理人渡貫淳子さんが考案されて、そのネーミングは、体重の増加が気になるがおいしいからやめられない!という意味で気象観測員の方々がつけられたとか。
ごはんに天かす、めんつゆ、青のり、ごま油を加え、混ぜ合わせてにぎるだけのシンプルなもの。先日、まだ休み中だった息子のお昼用にと作ったところ、娘からも
「おいしそう!私も食べたかったなぁ❣」
という発言がありましたので、本日娘と私のお弁当もこのおにぎりにいたしました😃
天かすがたっぷり入って、カロリーが少々(だいぶ?)気になるところではありますが、先程おいしくいただきました。
あとは娘の感想が楽しみです🤗
本日の焼肉弁当🍱 そう、決して息子のお弁当ではなく、娘のお弁当です 😅
ひと一目みるなり
「男子弁当みたいだね?」
と言われてしまい、「さすがに嫌?」と返すと
「いや、別に~」
単なる感想だったようです😚
一段のお弁当箱だとついついおかずを入れるスペースが小さくて、ごはんの上にのせてしまい、結果ガッツリ弁当に💦
高校生の一時期のように「ごはんを減らして~」といったことも言わなくなったので、帰りが遅い娘、お昼くらいしっかり、と詰め込んでしまいます。
まぁ、ぺろっと食べ切って来るのですからOKということで 😀